fc2ブログ

(100)若杉国語塾のホームページ作りました!

いつも拙ブログをご覧いただきありがとうございます。


さて、若杉国語塾のホームページを作りましたので紹介します!

まだ作り途中ですが、少しずつ充実したものにしていきます。

また、「若杉国語塾」という名称ですが、実店舗は探し中のため、現在は「家庭教師」としての指導とさせていただいております。

さいたま市に住んでいるので、東京都23区でも北側に実店舗を構えられたらと考えてはいるのですが・・・いいところが見つかりましたらまたお知らせします!


拙著『中学受験国語 記述問題の徹底攻略』も引き続きよろしくお願いいたします。



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
↑クリックして、応援していただけると励みになります。よろしくお願いします!
スポンサーサイト



(99)【記述問題パターン別ドリル/解答】気持ち問題(2) 麻布2015 より

いつも拙ブログをご覧いただきありがとうございます。


さて、前回問題の解答解説です。
こんな問題でしたね。



【記述問題パターン別ドリル】気持ち問題(2) 麻布2015 より

次の文章を読んで後の問いに答えなさい。


 就職が決まらない鵜川(うかわ)潤(じゅん)平(ぺい)は、アパートのとなりの部屋に住む小学生の勝野勇大(ゆうだい)と、ライギョつりを教えることを通じて親しくなり、料理なども教える関係になっています。
 ある日、潤平のもとに、勝野勇大の担任の横山先生が訪ねてきます。


横山先生は「勝野君、最近になって急に元気が出てきたというか、目のかがやきがちがってきましてね」と切り出した。「それまではおとなしいというか、おどおどしているというか、自信のなさそうなところがあって、クラスメートからも軽く見られて、ばかにされているような感じだったんですよ。だから心配していたんですが」横山先生は相変わらず小声だった。「本人に事情を聞くタイミングをはかっていたところだったんですが、かれが書いた作文でわかりました」
横山先生はそう言って、原稿(げんこう)用紙を出してよこした。「かれは作文を書かせても一枚分でもなかなか書けない子だったんです。そのかれが、ものすごい勢いで一気に三枚も書いたんですよ」
〔ライギョつり〕という題名の作文だった。となりに住んでいるお兄ちゃんにライギョつりを教わったことが書かれてあった。文章はつたない(*)が、勇大がライギョつりに夢中であることや、初めてつり上げたときの興奮などが伝わってくる内容だった。さらには、ライギョの生態やルアーフィッシング(*)の方法とマナー、できるだけライギョにダメージを与えないようにつることが大切だといったことも書かれてあった。
 読み終わったのを確認(かくにん)して横山先生が「いい作文だと思ったので、授業で本人に朗読させたんですよ」と続けた。「それ以来、他の男子児童たちの勝野君に対する態度も変わったような気がします」
 へえ、そうだったのか。潤平は心の中で、もしかしておれのおかげ?と少々鼻を高くした

*つたない…下手であること
*ルアーフィッシング…小魚や虫などに似せてつくったつり針(ルアー)を用いて行うつり

【問】傍線部「潤平は心の中で、もしかしておれのおかげ?と少々鼻を高くした」とありますが、このときの潤平の気持ちを60字以内で説明しなさい。





「気持ち問題」の書き方は、もう大丈夫ですか?

怪しい場合には、『中学受験国語 記述問題の徹底攻略』のp.51以降を見直してくださいね。

(69)の記事でも「気持ち問題」の書き方の説明をしていますから、参考にしてみてください。

以下、解答解説です。

【解説】〈気持ち問題〉は「原因・理由+気持ち」で書きます。

前回同様、手順として、まずは「気持ち」を本文から読み取ります。

ここでは傍線部のときの潤平の「気持ち」ですね。

そしてこれも前回書きましたが、「気持ち」は、傍線部前後にある、次の三つから読み取るのでした。

①セリフ
②行動(表情、しぐさなども含む)
③風景描写



今回、潤平の「気持ち」は、傍線部から読み取れますね。

【本文】鼻を高くした→【気持ち】自分を誇らしく思う気持ち、得意になっている

といったところでしょうか。「鼻が高い」とは「誇らしく思う」とか「得意になる」という意味の慣用表現です。

では次に、そうした「気持ち」になった「原因・理由」を本文から読み取ります。潤平はなぜ「自分を誇らしく思う気持ち」になったのでしょうか。その理由と思えるところを本文から探してみます。すると、次のような部分が見つかります。

【本文】勝野君、最近になって急に元気が出てきたというか、目のかがやきがちがってきましてね。
【本文】他の男子児童たちの勝野君に対する態度も変わったような気がします。
【本文】となりに住んでいるお兄ちゃんにライギョつりを教わったことが書かれてあった
【本文】もしかしておれのおかげ?

これらの部分から「原因・理由」をまとめてみましょう。例えば、こんな感じではいかがでしょうか。

【原因・理由】勇大が元気になり、クラスメートから軽く見られなくなったのは自分がライギョつりを教えたからだと知ったから。

あとは「原因・理由+気持ち」で解答としてまとめればOKです。


【解答例】勇大が元気になり、クラスメートから軽く見られなくなったのは自分がライギョつりを教えたからだと知り、誇らしく思っている。(59字)


いかがでしたか?
「原因・理由」をうまくまとめる部分がやや難しかったかもしれませんね。
近々、次回の問題をアップします。
楽しみにしていてください。


*現在、家庭教師(対象:小5、小6)の指導を承っております。
家庭教師を希望される方は、件名を「家庭教師希望」として、下記メールより、「氏名(保護者様および生徒様)」「生徒様の学年」「電話番号」「ご自宅の最寄り駅」を明記の上、お申込みください。1回~数回のみのお申し込みも可能です。
wakasugitomoya☆yahoo.ne.jp
(☆は@に変換してください)
「家庭教師のご案内」のメールを、原則として24時間以内に返信いたします。



*若杉国語塾のHPはこちらからどうぞ。




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
↑クリックして、応援していただけると励みになります。よろしくお願いします!

若杉国語塾 記述問題対策に特化した中学受験国語専門塾

『中学受験国語 記述問題の徹底攻略』の著者・若杉朋哉が直接指導する 中学受験国語専門塾。 オンラインによる個別指導で、筑駒、開成、灘、桜蔭、麻布、駒東、武蔵、栄光、鷗友、芝など…記述問題対策に特化した授業を行います。
プロフィール

tomoyawakasugi

Author:tomoyawakasugi
若杉朋哉(わかすぎともや)
埼玉県さいたま市在住。
塾講師歴19年目。
記述問題対策に特化した中学受験国語専門塾「若杉国語塾」代表。
著書『中学受験国語 記述問題の徹底攻略』
著書『中学受験国語 記述問題の徹底攻略 基礎演習編』
著書『中学受験国語 記述問題の徹底攻略 発展編』
著書『中学受験国語 選択肢問題の徹底攻略』
著書『すごくわかりやすい 規則性の問題の徹底攻略』
趣味は俳句です。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
QRコード
QR
天気予報

-天気予報コム- -FC2-