(117)過去問を解く解く解く
間もなく冬休み。
学校が休みになり、使える時間が大幅に増えます。
受験生はこれまでに、受験校の過去問をそれなりに解いてきているとは思いますが、まだまだこれからです。
受験校の受験者平均に届いていなくともまだまだ得点は上がります。
塾の講習などで忙しい人もいるかとは思いますが、国語でまだ思うように得点が取れていない人も、冬休み期間は一日一年分の過去問演習をすることでだいぶ違うはずです。
もちろん解いて終わりではなく、過去問集の解答解説を参考に、どこをどう間違えたのかの検証は必須です。
まだまだこれから。
いままで学んだことを得点に結びつけられるように、やりこみましょう!
若杉国語塾では、来年度(2021年2月~2022年1月末)のレギュラー授業の受講生を募集しています。
ご希望の方は若杉国語塾のホームページからお申し込みください。
なお、満席になり次第、募集は終了となりますのでご了承ください。
↓『中学受験国語 記述問題の徹底攻略』の続編となる新著。中受国語に関する2冊目の著書です。
↓引き続き、前著『中学受験国語 記述問題の徹底攻略』もよろしくお願いします!

にほんブログ村
↑クリックして、応援していただけると励みになります。よろしくお願いします!
学校が休みになり、使える時間が大幅に増えます。
受験生はこれまでに、受験校の過去問をそれなりに解いてきているとは思いますが、まだまだこれからです。
受験校の受験者平均に届いていなくともまだまだ得点は上がります。
塾の講習などで忙しい人もいるかとは思いますが、国語でまだ思うように得点が取れていない人も、冬休み期間は一日一年分の過去問演習をすることでだいぶ違うはずです。
もちろん解いて終わりではなく、過去問集の解答解説を参考に、どこをどう間違えたのかの検証は必須です。
まだまだこれから。
いままで学んだことを得点に結びつけられるように、やりこみましょう!
若杉国語塾では、来年度(2021年2月~2022年1月末)のレギュラー授業の受講生を募集しています。
ご希望の方は若杉国語塾のホームページからお申し込みください。
なお、満席になり次第、募集は終了となりますのでご了承ください。
↓『中学受験国語 記述問題の徹底攻略』の続編となる新著。中受国語に関する2冊目の著書です。
↓引き続き、前著『中学受験国語 記述問題の徹底攻略』もよろしくお願いします!

にほんブログ村
↑クリックして、応援していただけると励みになります。よろしくお願いします!
スポンサーサイト