fc2ブログ

(136)丁寧に書く

間もなく8月が終わりますね。

夏期講習などで「長かったなあ」という夏も終り、これから秋、冬と一気に中学入試本番が近づいてきます。

記述問題についていえば、「丁寧に書くこと」はいつも心がけたいことですが、これが案外できない受験生は少なくありません。

それどころか、この「丁寧に書くこと」が、最後の最後まで「壁」としてつきまとってくるんですね。

要は、採点者にわかりやすく書くこと、採点者に親切に書くことですね。

これをいつも心がけることで、だいぶ変わりますよ。


↓↓中受国語3冊目の著書。選択肢問題対策はこれ一冊で完璧です!現在2刷目。





↓おかげさまで、拙著『中学受験国語 記述問題の徹底攻略』が増刷。4刷となりました!




↓『中学受験国語 記述問題の徹底攻略』の続編となる、中受国語に関する2冊目の著書です。現在2刷目!



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
↑クリックして、応援していただけると励みになります。よろしくお願いします!
スポンサーサイト



(135)疑うこと

いまは情報が溢れているので、受験関連の本やブログ、SNSなどを見ると、逆に、情報過多になってしまいます。

実にさまざまな人がさまざまなことを言っていて、何が正しい情報なのか、わからなくなります。
(特に受験関連では、教えたがりの人が多いような気がしますし…)

情報に疲れてしまうんですよね。

正しい情報を欲して情報を探し始めたのに、情報が多すぎて何が正しいかわからなくなる。

そこでだいたい、声の大きい人の言っていることを信じがちなのですが、その声の大きい人の言っていることが正しいかどうか、それはわからないわけです。

でももうその段階になると、情報に疲れているので、それが正しいかどうかを確かめもせずに、とにかくその自分が信じようと思ったことを信じたくなる…。

結構悩ましい問題ですよね。

結局、妄信せずに、しっかりと疑って、自分にとってその情報がどう働くのかを自分自身で検証しながら使っていかなくてはならない。
それがまたひとつの「知性」ということなのでしょうね。


↓↓中受国語3冊目の著書。選択肢問題対策はこれ一冊で完璧です!現在2刷目。





↓おかげさまで、拙著『中学受験国語 記述問題の徹底攻略』が増刷。4刷となりました!




↓『中学受験国語 記述問題の徹底攻略』の続編となる、中受国語に関する2冊目の著書です。現在2刷目!



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
↑クリックして、応援していただけると励みになります。よろしくお願いします!

若杉国語塾 記述問題対策に特化した中学受験国語専門塾

『中学受験国語 記述問題の徹底攻略』の著者・若杉朋哉が直接指導する 中学受験国語専門塾。 オンラインによる個別指導で、筑駒、開成、灘、桜蔭、麻布、駒東、武蔵、栄光、鷗友、芝など…記述問題対策に特化した授業を行います。
プロフィール

tomoyawakasugi

Author:tomoyawakasugi
若杉朋哉(わかすぎともや)
埼玉県さいたま市在住。
塾講師歴19年目。
記述問題対策に特化した中学受験国語専門塾「若杉国語塾」代表。
著書『中学受験国語 記述問題の徹底攻略』
著書『中学受験国語 記述問題の徹底攻略 基礎演習編』
著書『中学受験国語 記述問題の徹底攻略 発展編』
著書『中学受験国語 選択肢問題の徹底攻略』
著書『すごくわかりやすい 規則性の問題の徹底攻略』
趣味は俳句です。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
QRコード
QR
天気予報

-天気予報コム- -FC2-