(146)記述問題の技術 ②対話して読む
「記述問題の技術」の2回目は「対話して読む」。
これも前回の「映像化して読む」と同様、記述問題に限ってのことではなく、読解問題を解く際にとても大切なことですから、記述問題云々の前に意識しておきたいところです。
本文を最初に読むとき、「対話して読む」ことができるかできないかで、間違いなく本文の理解度が大きく違ってきます。
「対話して読む」ことで、深い読みができるわけですね。深い読みということでは、前回の「映像化」同様です。
では、「対話して読む」とはどういうことか。
これは文字通り、文章と対話して読むことです。
人と話をするときと同じように、文章を読むということですね。
人と話をするときって、何も考えず、相手の話をただ耳にしているだけではないですよね。
相手の話に対して、疑問を抱いたり、共感したり、なるほどとうなずいたり、あるいは自分の考えを述べたりします。
それと同じことを文章を読む際にもやろうということです。
(もっとも、受験国語では、文章に対して自分の考えを述べることはあまり必要ないかもしれませんが)
文章を読みながら、「これってどういうことだろう」「なんでこんなふうに言うんだろう」と疑問を抱いたり、「自分もそう思う」と共感したり、「ああなるほど、そういうことか」とうなずいたり。
恐らくこれって、文章を読むときに、多かれ少なかれ、無意識のうちにやっていることだと思うんですよね。
それを意識的に行う。
これが「対話して読む」ということです。
文章と「対話して読む」ことで、深い読みになり、表面的な読みにならなくなります。
これは特に論説文において、筆者の言いたいことなどを正しくつかむのに役に立ちます。
ただただなんとなく、無意識に読んでいるよりも、筆者と対話しながら読む方が、相手の言わんとすることがよくわかりますよね。
「対話して読む」
ぜひ意識してみてください。読みが大きく変わります。
新著『中学受験国語 記述問題の徹底攻略 発展編』がアマゾンで予約受付中です。
発売予定日は2022年1月19日。
今年度入試にギリギリ間に合いました!
「記述問題の徹底攻略シリーズ」の第三弾。
自信作です。
記述問題でお困りの中学受験生のお役に立てれば幸いです。
▶ 若杉国語塾の来年度(2022年2月~2023年1月末)のレギュラー授業受講生を募集しています。
現在(12月22日時点)、レギュラー授業の残り枠は以下の4つとなっております。
火曜日 16:00~18:00
火曜日 19:30~21:30
木曜日 16:00~18:00
木曜日 19:30~21:30
ご希望の方は、若杉国語塾のHPをご参照の上、お申し込みください。
空きがなくなり次第、来年度の募集は終了となります。
よろしくお願いいたします。
↓↓中受国語3冊目の著書。選択肢問題対策はこれ一冊で完璧です!現在2刷目。
↓おかげさまで、拙著『中学受験国語 記述問題の徹底攻略』が増刷。4刷となりました!
↓『中学受験国語 記述問題の徹底攻略』の続編となる、中受国語に関する2冊目の著書です。現在2刷目!

にほんブログ村
↑クリックして、応援していただけると励みになります。よろしくお願いします!
これも前回の「映像化して読む」と同様、記述問題に限ってのことではなく、読解問題を解く際にとても大切なことですから、記述問題云々の前に意識しておきたいところです。
本文を最初に読むとき、「対話して読む」ことができるかできないかで、間違いなく本文の理解度が大きく違ってきます。
「対話して読む」ことで、深い読みができるわけですね。深い読みということでは、前回の「映像化」同様です。
では、「対話して読む」とはどういうことか。
これは文字通り、文章と対話して読むことです。
人と話をするときと同じように、文章を読むということですね。
人と話をするときって、何も考えず、相手の話をただ耳にしているだけではないですよね。
相手の話に対して、疑問を抱いたり、共感したり、なるほどとうなずいたり、あるいは自分の考えを述べたりします。
それと同じことを文章を読む際にもやろうということです。
(もっとも、受験国語では、文章に対して自分の考えを述べることはあまり必要ないかもしれませんが)
文章を読みながら、「これってどういうことだろう」「なんでこんなふうに言うんだろう」と疑問を抱いたり、「自分もそう思う」と共感したり、「ああなるほど、そういうことか」とうなずいたり。
恐らくこれって、文章を読むときに、多かれ少なかれ、無意識のうちにやっていることだと思うんですよね。
それを意識的に行う。
これが「対話して読む」ということです。
文章と「対話して読む」ことで、深い読みになり、表面的な読みにならなくなります。
これは特に論説文において、筆者の言いたいことなどを正しくつかむのに役に立ちます。
ただただなんとなく、無意識に読んでいるよりも、筆者と対話しながら読む方が、相手の言わんとすることがよくわかりますよね。
「対話して読む」
ぜひ意識してみてください。読みが大きく変わります。
新著『中学受験国語 記述問題の徹底攻略 発展編』がアマゾンで予約受付中です。
発売予定日は2022年1月19日。
今年度入試にギリギリ間に合いました!
「記述問題の徹底攻略シリーズ」の第三弾。
自信作です。
記述問題でお困りの中学受験生のお役に立てれば幸いです。
▶ 若杉国語塾の来年度(2022年2月~2023年1月末)のレギュラー授業受講生を募集しています。
現在(12月22日時点)、レギュラー授業の残り枠は以下の4つとなっております。
火曜日 16:00~18:00
火曜日 19:30~21:30
木曜日 16:00~18:00
木曜日 19:30~21:30
ご希望の方は、若杉国語塾のHPをご参照の上、お申し込みください。
空きがなくなり次第、来年度の募集は終了となります。
よろしくお願いいたします。
↓↓中受国語3冊目の著書。選択肢問題対策はこれ一冊で完璧です!現在2刷目。
↓おかげさまで、拙著『中学受験国語 記述問題の徹底攻略』が増刷。4刷となりました!
↓『中学受験国語 記述問題の徹底攻略』の続編となる、中受国語に関する2冊目の著書です。現在2刷目!

にほんブログ村
↑クリックして、応援していただけると励みになります。よろしくお願いします!
スポンサーサイト