fc2ブログ

(150)記述問題の技術 ④きかれていることと条件

「記述問題の技術」の4回目は「きかれていることと条件」についてです。

生徒さんの記述解答の間違えで最も多いパターンの一つが、

設問できかれていることに答えていない

設問の条件を満たした答えになっていない

というもの。

要するに、設問に対して正しく答えられていないのですね。

たとえば、設問で「理由を答えなさい」となっているのに理由を答えていないとか、「〇〇をふまえて書きなさい」となっているのに〇〇をふまえていないとか…。

解答の内容以前に、こういう間違いをしていては、せっかくの日々の努力も点数に結び付きませんね。

ですから、

①きかれていること

②条件

この二つは絶対に押さえるために、設問の「きかれていること」と「条件」の部分にマークや線引きをしましょう。

記述問題では、この二つは絶対に外さないようにするという意識で臨むこと。

記述解答を書く前の心構えとして特に大切なことです。



▶ 若杉国語塾の新年度(2022年2月~2023年1月末)のレギュラー授業受講生を募集しています。

現在(1月24日時点)、レギュラー授業の残り枠は以下の2つとなっております。

火曜日 19:30~21:30
木曜日 19:30~21:30


ご希望の方は、若杉国語塾のHPをご参照の上、お申し込みください。
空きがなくなり次第、新年度の募集は終了となります。

よろしくお願いいたします。


新著『中学受験国語 記述問題の徹底攻略 発展編』が2022年1月19日に発売されました。

「記述問題の徹底攻略シリーズ」の第三弾。自信作です!





↓↓中受国語3冊目の著書。選択肢問題対策はこれ一冊で完璧です!現在2刷目。



↓おかげさまで、拙著『中学受験国語 記述問題の徹底攻略』が増刷。ついに5刷となりました!




↓『中学受験国語 記述問題の徹底攻略』の続編となる、中受国語に関する2冊目の著書です。現在2刷目!



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
↑クリックして、応援していただけると励みになります。よろしくお願いします!
スポンサーサイト



(149)記述問題の技術 ③予測して読む

「記述問題の技術」の3回目は「予測して読む」。

これは前回の「対話して読む」の延長のようなものでしょうか。

本文と「対話して読む」ことができれば、その先に筆者がどういうことをいってくるかが何となくわかるようになります。

これは人と会話しているときでもそうですよね。

私たちは、相手と会話をしながら、相手の言わんとすることを読み取り、

「たぶんこういうことが言いたいんじゃないかな」

と、相手がどういうことを言いたいのかを、なんとなく予測しています。

これと同じことを文章を読むときにも意識しましょうということです。

予測して読む、といっても何も特別なことをするわけではありません。

人と話をするときと同じように、相手はきっとこんなことを言いたいんだろうな、と予測しながら文章を読むということですね。

もちろん、予測が当たることもあれば、外れることもあるでしょう。

でも、外れてもいいんです。

予測が外れて、

「ああ、そういうことを言いたかったのか!」

という驚きが、深く文章を読むきっかけになります。

「予測して読む」という意識自体が、表面的ではない、深い読みにつながるというわけです。

「予測して読む」

これもぜひ意識してみてください。読みが大きく変わりますよ。


▶ 若杉国語塾の新年度(2022年2月~2023年1月末)のレギュラー授業受講生を募集しています。

現在(1月16日時点)、レギュラー授業の残り枠は以下の3つとなっております。

火曜日 19:30~21:30
木曜日 16:00~18:00
木曜日 19:30~21:30

ご希望の方は、若杉国語塾のHPをご参照の上、お申し込みください。
空きがなくなり次第、新年度の募集は終了となります。

よろしくお願いいたします。


新著『中学受験国語 記述問題の徹底攻略 発展編』がアマゾンで予約受付中です。

発売予定日は2022年1月19日。

間もなく発売です。

「記述問題の徹底攻略シリーズ」の第三弾。自信作です!





↓↓中受国語3冊目の著書。選択肢問題対策はこれ一冊で完璧です!現在2刷目。



↓おかげさまで、拙著『中学受験国語 記述問題の徹底攻略』が増刷。ついに5刷となりました!




↓『中学受験国語 記述問題の徹底攻略』の続編となる、中受国語に関する2冊目の著書です。現在2刷目!



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
↑クリックして、応援していただけると励みになります。よろしくお願いします!

(148)精読大事

私の生徒さんのほとんどは、中学受験向けの総合進学塾に通っており、そこでも国語の授業を受けています。

現在通っている塾の勉強だけでは不十分という考えから、またはそれをを補う形で私の授業を受けているという生徒さんがほとんどです。

ツイッターで、

国語の読解問題が解けない場合、そもそも本文が読めていないのが原因であることが多い。塾で国語の授業を受けても、次の週、次の週へと未消化のまま進んでいる。本文を精読することなく、むやみに問題を解いて、先へ先へだ。これでは上手く回らない。「精読」という授業があってもいいんじゃないかな。

ということを書きましたが、これはやはりそうした私の生徒さんを見ていても強く思うことです。

塾での勉強が未消化なままになっているというお話はよく伺います。

あまり読めていないまま問題演習を繰り返している、という印象です。

私の授業では、問題量に対して比較的時間に余裕があるので、「精読」をしながら問題にあたることができますが、一般的な総合進学塾のカリキュラム上、なかなかそうもいかないようです。

未消化な部分に関しては、やはり家で「精読」する時間が欲しいですね。

10分でも15分でも十分。確実に効果はありますよ。

解けないのはそもそも読めていないことが大きな原因ですから。



▶ 若杉国語塾の新年度(2022年2月~2023年1月末)のレギュラー授業受講生を募集しています。

現在(1月11日時点)、レギュラー授業の残り枠は以下の3つとなっております。

火曜日 19:30~21:30
木曜日 16:00~18:00
木曜日 19:30~21:30

ご希望の方は、若杉国語塾のHPをご参照の上、お申し込みください。
空きがなくなり次第、新年度の募集は終了となります。

よろしくお願いいたします。


新著『中学受験国語 記述問題の徹底攻略 発展編』がアマゾンで予約受付中です。

発売予定日は2022年1月19日。

今年度入試にギリギリ間に合いました!

「記述問題の徹底攻略シリーズ」の第三弾。自信作です!





↓↓中受国語3冊目の著書。選択肢問題対策はこれ一冊で完璧です!現在2刷目。



↓おかげさまで、拙著『中学受験国語 記述問題の徹底攻略』が増刷。4刷となりました!




↓『中学受験国語 記述問題の徹底攻略』の続編となる、中受国語に関する2冊目の著書です。現在2刷目!



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
↑クリックして、応援していただけると励みになります。よろしくお願いします!

(147)練習あるのみ!

練習したことが入試でそのまま発揮出来たらどんなにいいことか。

ただ、なかなかそうはいかないものです。

練習で100できていたとしても、入試で100をそのまま発揮することは難しい。

90や80しか発揮できないかもしれない。

でも、本番ってそういうものだと思います。

だからこそ練習が大事。

その100を101にも102にもしていく。

2月受験であれば105にも106にもしていく。

受験前になると、不安からか、早くプレッシャーから解放されたいという気持ちからか、もう何をしても無駄だなんて思いが湧いてきて勉強から逃げたくなることがありますが、まだまだ勝負は終わっていません。

いまが一番伸びる時期ですから、ラストスパートの気持ちで臨むことが大切です。

練習あるのみ!

不安を解消してくれるのも練習だけです。

まだまだこれから!



▶ 若杉国語塾の新年度(2022年2月~2023年1月末)のレギュラー授業受講生を募集しています。

現在(1月1日時点)、レギュラー授業の残り枠は以下の4つとなっております。

月曜日 19:30~21:30
火曜日 19:30~21:30
木曜日 16:00~18:00
木曜日 19:30~21:30

ご希望の方は、若杉国語塾のHPをご参照の上、お申し込みください。
空きがなくなり次第、新年度の募集は終了となります。

よろしくお願いいたします。


新著『中学受験国語 記述問題の徹底攻略 発展編』がアマゾンで予約受付中です。

発売予定日は2022年1月19日。

今年度入試にギリギリ間に合いました!

「記述問題の徹底攻略シリーズ」の第三弾。自信作です!





↓↓中受国語3冊目の著書。選択肢問題対策はこれ一冊で完璧です!現在2刷目。



↓おかげさまで、拙著『中学受験国語 記述問題の徹底攻略』が増刷。4刷となりました!




↓『中学受験国語 記述問題の徹底攻略』の続編となる、中受国語に関する2冊目の著書です。現在2刷目!



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
↑クリックして、応援していただけると励みになります。よろしくお願いします!

若杉国語塾 記述問題対策に特化した中学受験国語専門塾

『中学受験国語 記述問題の徹底攻略』の著者・若杉朋哉が直接指導する 中学受験国語専門塾。 オンラインによる個別指導で、筑駒、開成、灘、桜蔭、麻布、駒東、武蔵、栄光、鷗友、芝など…記述問題対策に特化した授業を行います。
プロフィール

tomoyawakasugi

Author:tomoyawakasugi
若杉朋哉(わかすぎともや)
埼玉県さいたま市在住。
塾講師歴19年目。
記述問題対策に特化した中学受験国語専門塾「若杉国語塾」代表。
著書『中学受験国語 記述問題の徹底攻略』
著書『中学受験国語 記述問題の徹底攻略 基礎演習編』
著書『中学受験国語 記述問題の徹底攻略 発展編』
著書『中学受験国語 選択肢問題の徹底攻略』
著書『すごくわかりやすい 規則性の問題の徹底攻略』
趣味は俳句です。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
QRコード
QR
天気予報

-天気予報コム- -FC2-