(157)いつか閾値を
生徒さんを見ていると、「あ、閾値を超えたな」と思う時がある。勉強を積み重ねると、結果が出るようになる「閾値」を超える時がいつか来る。その閾値を超えないうちはなかなか結果が見えないけれど、閾値を超えると急に結果が出始める。問題はその閾値がいくつか、いつ超えるか予め見えないことだが。
こんなことを自分のツイッターで書きました。
前回のブログ記事に近い内容ですが、なかなか進んでいないように見えて、着実に子供は進んでいるんですね。
周りの大人が見れば、目に見える結果が出ないためにやきもきすることもあるかもしれませんが、やはり、確実に進んでいるんです。
で、ある時期からぐんと伸びが目に見えてきます。
そんな瞬間、そんな時期があるんですね。
目に見えなくとも、地中の芽がぐーっと伸びてきていて、それが地上に現れたようなものです。
ただ、その目に見える状態になるのがいつなのか、それは個人差があるので何とも言えませんが・・・しかし、努力を続けていればやはり地上に出てくるんですね。
周りの大人は、励ましながら、あたたかく見守ること――このことがとても大事です。
▶ 若杉国語塾の今年度のレギュラー授業枠は空きがなくなったため、新規受講生の募集は終了しました。
空きが出た場合にはまたお知らせします。
新著『中学受験国語 記述問題の徹底攻略 発展編』が2022年1月19日に発売されました。
「記述問題の徹底攻略シリーズ」の第三弾。自信作です!
↓おかげさまで、拙著『中学受験国語 記述問題の徹底攻略』が増刷。ついに5刷となりました!
↓『中学受験国語 記述問題の徹底攻略』の続編となる、中受国語に関する2冊目の著書です。現在2刷目!
↓↓中受国語3冊目の著書。選択肢問題対策はこれ一冊で完璧です!現在3刷目。

にほんブログ村
↑クリックして、応援していただけると励みになります。よろしくお願いします!
こんなことを自分のツイッターで書きました。
前回のブログ記事に近い内容ですが、なかなか進んでいないように見えて、着実に子供は進んでいるんですね。
周りの大人が見れば、目に見える結果が出ないためにやきもきすることもあるかもしれませんが、やはり、確実に進んでいるんです。
で、ある時期からぐんと伸びが目に見えてきます。
そんな瞬間、そんな時期があるんですね。
目に見えなくとも、地中の芽がぐーっと伸びてきていて、それが地上に現れたようなものです。
ただ、その目に見える状態になるのがいつなのか、それは個人差があるので何とも言えませんが・・・しかし、努力を続けていればやはり地上に出てくるんですね。
周りの大人は、励ましながら、あたたかく見守ること――このことがとても大事です。
▶ 若杉国語塾の今年度のレギュラー授業枠は空きがなくなったため、新規受講生の募集は終了しました。
空きが出た場合にはまたお知らせします。
新著『中学受験国語 記述問題の徹底攻略 発展編』が2022年1月19日に発売されました。
「記述問題の徹底攻略シリーズ」の第三弾。自信作です!
↓おかげさまで、拙著『中学受験国語 記述問題の徹底攻略』が増刷。ついに5刷となりました!
↓『中学受験国語 記述問題の徹底攻略』の続編となる、中受国語に関する2冊目の著書です。現在2刷目!
↓↓中受国語3冊目の著書。選択肢問題対策はこれ一冊で完璧です!現在3刷目。

にほんブログ村
↑クリックして、応援していただけると励みになります。よろしくお願いします!
スポンサーサイト